»

よしの内科クリニック

岐阜県岐阜市北一色2-7-15
電話 058-248-7811
診療時間:8:30-12:00/15:30-18:00
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日

ウゴービ(GLP-1)肥満症治療薬

肥満外来

「服がきつく着れなくなった」

「少し動くだけで息切れ」

「足腰の痛み、生理不順」

体重が増えると、いろんな体調不良が現れます。

このまま放置すると近い将来、心臓病、脳卒中などのこわい病気に襲われかねません。

減量することでこのような病気から開放されるだけでなく、軽やかにスポーツすることも、着てみたいと思っている服を着ることも、そして何より毎日を晴れやかな気持ちで過ごすことが出来るようになります。

ぜひ、よしの内科クリニックで一緒に減量しましょう!

睡眠中の女性

肥満症とはー保険適用は体重何キロから?ー

肥満症の治療には、健康保険が適用になることをご存知ですか?

肥満(BMI25以上)に加えて、生理不順、不妊、腰や膝など関節の痛み、脂肪肝、高血圧、高めの血糖値、脂質異常など11種の健康障害(下欄参照)のうち一つがあれば、肥満症と診断され保険適用です。

肥満の人は、どれか一つは当てはまる人が多いですよね。

「私は当てはまるのかしら?」

ご不明な点はいつでもご相談ください。

睡眠中の女性

肥満症の治療薬

医療用の肥満治療薬は次の3種類を取り扱っています。

① GLP-1製剤:「「ゼップバウンド」(マンジャロと同成分)、「ウゴービ」(リベルサス・オゼンピックと同成分)

② 漢方薬:防風通聖散、大柴胡湯、防已黄耆湯

③ サノレックス(マジンドール)

※ リベルサス・マンジャロ・オゼンピックは糖尿病治療薬として取り扱っています。

順に詳しく説明します。

GLP-1:Q&A

Q1 GLP-1は飲み薬?注射薬?

A1 糖尿病治療薬リベルサス錠は、毎日起床時に服用する飲み薬です。
  肥満治療薬ゼップバウンド(=マンジャロ)とウゴービ(=オゼンピック)は、1週間に1回自分で打つ注射薬です。

Q2 GLP-1注射は痛くない?

A2 通常行う注射・採血時の針より細い針のため痛みはかなり軽減されています。

Q3 注射の方法は難しくないですか?

A3 慣れると1分もかからず注射できます。
  当院看護師が詳しい打ち方をご案内させていただいております。
  概要は下記動画をご参照ください。
  https://youtu.be/XNmBj_d37bU
  https://youtu.be/Ubu8SQwwVMg

Q4 痩せるのにはどれだけの期間が必要ですか?

A4 極端な食事制限による急激な減量はおすすめしません。
  筋肉を維持し脂肪をさせて美しさを維持したまま痩せる減量幅は1ヶ月1~2kg程度です。
  これを目安に各人の目標体重から逆算していただくことになります。
  例:12kg減量するには6~12ヶ月は必要。

Q5 副作用が心配です。

A5 副作用は胸焼け、胃もたれ、食欲不振、便秘などの胃腸症状です。
  このような症状は薬の効果と背中合わせの関係のため出現頻度が高くなります(薬が効いているとこのような症状が出やすくなる)。
  その他の症状は上記動画をご参照ください。

Q6 「よしの内科クリニック」で治療を受けるメリットは?

A6 薬はただ飲めば良い、打てばよいというものではありません。
  どんなタイミングで薬を増量するか・減量するか? 
  副作用をどのように軽減するか? 
  より大きな効果を手にするための使用法
  やせるためにどんな食事? どんな運動? どんな生活リズム?
  など、減量のために注意すべきことはたくさんあります。
  「長年の臨床経験で培われた膨大なノウハウを持つ医師とベテラン看護師が、あなたにピッタリあった治療法と日常生活のコツをお伝えすること」
  このことこそ「よしの内科クリニック」を選ぶメリットです。

Q7:GLP-1注射の健康保険を適用した診療を行っていますか?

Q7:ウゴービとゼップバウンドを用いた保険診療は行っていません
  肥満に対してのGLP-1治療は、自由診療(自費)でのお取り扱いはございます。
  糖尿病と診断された方は、保険診療でGLP-1治療(リベルサス・マンジャロ・オゼンピック)を行っていただけます。
  糖尿病のページをご参照ください。
  詳しくはお問い合わせください。

ウゴービの体重減少効果

*1:臨床試験では、体重100kgの人がウゴービ2.4mgの皮下注射を週に1回68週間継続することで平均で13.2kgの減量が得られることが示されました。

*2:肥満の外国人被験者において、ウゴービ2.4mg(週1回投与)を20週間投与した結果、自由裁量の食事量のエネルギー摂取量が、プラセボ群と比較して35%低下しました。

 肥満度分類(日本肥満学会)
BMI判定
< 18.5低体重
18.5 ≤ BMI < 25.0普通体重
25.0 ≤ BMI < 30.0肥満(1度)
30.0 ≤ BMI < 35.0肥満(2度)
35.0 ≤ BMI < 40.0高度肥満(3度)
40.0 ≤ BMI高度肥満(4度)

よしの内科クリニック

診療科目
糖尿病内科・内分泌内科・内科

診察時間
8:30~11:45
15:30~17:45
よしの内科クリニックへのアクセス地図

交通(長森西小学校北200M)

バスでお越しの場合:東興町バス停から南へ徒歩3分
お車でお越しの場合: 岐阜競輪場東へ300M
JRでお越しの場合:長森駅から北へ1.9K

よしの内科クリニックへの来院

 岐阜市、各務原市、羽島市、羽島郡、岐南町、笠松町、山県市、可児市、関市、本巣市、瑞穂市、揖斐郡、垂井町、大垣市、高山市、郡上市、下呂市、恵那市、一宮市、犬山市、名古屋市、長浜市、彦根市などにお住まいの方にご来院いただいております